4省認定校 東京電子専門学校 池袋の医療・コンピュータ・電子の総合学校

  • 資料請求
  • オープンキャンパス・体験入学・学校見学会
  • アクセス
電話によるお問合わせ
03-3982-3131(代表)
入学に関するご質問・ご相談
0120-3131-56

4省認定校 東京電子専門学校 池袋の医療・コンピュータ・電子の総合学校

医療技術系

診療放射線学科(3年制)

【厚生労働大臣指定】診療放射線技師養成所
サブビジュアル サブビジュアル

学科の特徴

医師を補佐し画像診断や放射線治療を行う、
高度医療に対応した診療放射線技師を養成します。

!このようなことに興味がある方は、
診療放射線学科をおすすめします。

・X線(レントゲン)撮影
・放射線治療/ガン治療
・CTスキャナ/MRI
・乳ガン検診/マンモグラフィ

【取得資格】

厚生労働省認定による、
診療放射線技師の国家試験受験資格

診療放射線学科
  1. 診療放射線技師に必要な診療放射線技術を体系的に学ぶ

    本校で3年間で学ぶカリキュラムは、基礎分野、専門基礎分野、専門分野に分類され、理解度に応じた編成となっています。カリキュラム全般を通じ、診療放射線技師に必要な診療放射線技術をはじめ、医療現場での対応能力、患者さんへの接し方など体系的に学べる内容となっています。
  2. 国家試験合格において高い実績(2023年実施国家試験合格率98.2%)

    1年次から常に就職を意識した指導はもちろん、学会や研究会への参加・発表などの貴重な経験も得られます。また国家試験については、学内模擬試験の実施を含めて、教員及び学校全体でバックアップすることで、長年高い合格率を維持しています。

診療放射線技師とは

「診療放射線技師」(国家資格)とは

診療放射線技師は、「診療放射線技師」の名称で厚生労働大臣の免許を受け、医師の指示の下に、病院などで画像診断(レントゲン撮影等)や治療(ガン治療)を行います。
「X(エックス)線技師」「レントゲン技師」と呼ばれることがありますが、「診療放射線技師」(国家資格名)が正しい名称です。


【主な業務内容】

■放射線を使用した業務:一般X線撮影(胸部・腹部・骨撮影等)、乳房X線撮影(マンモグラフィ検査)、X線CT検査、造影X線検査、血管造影検査、核医学検査(RI検査)、放射線治療(ガン治療)

■放射線を使用しない業務:MRI検査(磁気共鳴画像)、超音波検査(エコー)、眼底検査

■上記以外の業務:放射線安全管理、医療安全管理、品質管理、放射線機器の管理 など

診療放射線技師について詳しくはこちら >

授業・実習紹介

医療現場さながらの実習を通じて、
X線撮影技術と患者接遇の方法を修得!

授業・実習紹介
  1. CT検査技術学実習

    CTを使って検査原理や画像処理方法等について学びます。また、実際の医療現場を想定し、患者さんとの接し方(接遇)も学びながら、患者さんの不安を取り除くコミュニケーション能力も体得します。
  2. 診療画像X線撮影技術学実習

    X線撮影に必要な事項や機器を理解し、基礎的な知識や撮影法、診断学を学習します。また実際に撮影した画像を使用して臨床画像の読影力も養います。

実習室・実習風景

X線撮影実習風景

X線撮影実習風景

X線撮影(消化管)実習風景

X線撮影(消化管)実習風景

授業時間割例

【2022年度 診療放射線学科 2年次 時間割例】

90 1 2 3 4
Mon 超音波検査学実習 医用画像工学
Tue 放射線生物学 診療画像X線撮影技術学実習
Wed 放射線計測学実習 医用画像工学実験
Thu 画像診断学 関係法規
Fri MRI検査技術学 CT検査技術学

90分授業
1限目 9:00~10:30 2限目 10:40~12:10 
3限目 13:00~14:30 4限目 14:40~16:10

診療放射線学科の実習で利用する病院

病院実習は、2年生と3年生で実施します。(近年実績 実習病院名 [順不同])

東京大学医学部附属病院、国家公務員共済連合会 虎の門病院、国立国際医療研究センター病院、国立病院機構埼玉病院、東京女子医科大学病院、日本大学病院、がん研究会有明病院、国立病院機構東京医療センター、日本医科大学付属病院、東京医科歯科大学病院、昭和大学藤が丘病院、三井記念病院、量子科学技術研究開発機構 QST病院、埼玉医科大学病院、杏林大学医学部付属病院、聖路加国際病院、日本医科大学武蔵小杉病院、昭和大学江東豊洲病院、東邦大学医療センター大森病院、東京都健康長寿医療センター、埼玉成恵会病院、 他

教員紹介

伊藤喜弘先生
診療放射線学科
伊藤喜弘いとうよしひろ 先生

担当科目

核医学検査技術学/診療画像X線撮影技術学Ⅱ/診療画像X線撮影技術学実習/
超音波検査技術学実習/超音波検査技術学

趣味・特技

我が家の娘たち(愛猫)を愛でること

教員からのメッセージ

勝つことよりも負けない人生

「負担はより軽く・精度はより高く」を心がけて工夫を重ねた臨床経験を皆さんへ伝え、患者ファーストの行動を実践できる学生を育てていきたいと常に考えています。そのため一人ひとりの個性を大切にし、できるだけ多くのコミュニケーションをとり、信頼関係を築くことを意識しています。東京電子専門学校で、ひたむきに努力することの大切さを学び、何ごとにもたくさんチャレンジして、時には思いっきり失敗もしてください。個性的でバラエティに富んだ先生方がサポートいたします。

医療技術系 紹介動画

目指せる資格

厚生労働大臣の指定を受ける診療放射線学科では、
教育課程を修了することにより、
国家資格である「診療放射線技師」の受験資格を
大学より1年早い3年で得ることができます。

診療放射線学科での取得資格

【国家資格】

  • 診療放射線技師の国家試験受験資格(厚生労働省)

【検定試験|上記の国家試験合格後、申請により以下の資格を取得できます。】

  • エックス線作業主任者(厚生労働省)
  • ガンマ線透過写真撮影作業主任者(厚生労働省)

取得目標としている資格

【国家資格】

  • 国家資格 第1種放射線取扱主任者(原子力規制委員会)
  • 国家資格 第2種放射線取扱主任者(原子力規制委員会)
【診療放射線技師の国家試験について】

【診療放射線技師の国家試験について】

診療放射線技師の受験資格を得るには、厚生労働大臣が指定した診療放射線技師養成所を3年以上、または文部科学大臣が指定した学校などにおいて、診療放射線技師として必要な知識及び技能の修習を終えることが必要で、かつ基礎医学、放射線生物学を始め、幅広い知識が求められます。


資格について詳しく知りたい方はこちら >

目指せる職業

■ 診療放射線技師

診療放射線技師

取り扱い難易度が高い放射線のスペシャリスト

診療放射線技師は、人体に放射線を照射して、①診療画像を撮ること ②ガン等の放射線治療を行うことを主な仕事としている技師のことです。その仕事内容は多岐にわたり、みなさんがよくご存じのX線撮影からバリウム検査で知られる造影検査など様々です。

就職

●担任や学科・教員・就職指導部の連携により、学生一人ひとり、丁寧に相談・アドバイスを行っています。

●就職先は、国立病院機構や国・公・私立大学の附属病院などを中心に将来性や規模、本人の適性など総合的に見て指導しています。今年で、厚生労働省認定54年目の診療放射線学科は、これまで多くの人材を輩出。全国各地、多数の求人確保と就職活動の力強い味方となっています。

【主な就職先】

(国研)国立がん研究センター東病院、(国研)国立国際医療研究センター病院、(地独)東京都健康長寿医療センター、昭和大学病院、(公財)東京都医療保健協会 練馬総合病院、(医)誠馨会 千葉メディカルセンター、(医)慈誠会 上板橋病院、(医)松和会 池上総合病院、(医)翠明会 山王病院、(医)亮正会 総合高津中央病院、(医)協友会 八潮中央総合病院、(医)恵仁会 府中恵仁会病院、(独)国立病院機構 関東信越グループ、(医)徳洲会 湘南鎌倉総合病院、(医)みつや会 新八街総合病院、国保直営総合病院 君津中央病院、(医)明理会 春日部中央総合病院、小川赤十字病院、(医)石心会 埼玉石心会病院、(医)慈泉会 相澤病院、(医)昌医会 葛西昌医会病院、(医)鉄蕉会 亀田総合病院、出雲市立総合医療センター、(医)ユーカリ さがみ林間病院、(医)武蔵野会 TMGあさか医療センター 他 (順不同)

診療放射線技師として将来活躍できる場所

国立病院機構・公立病院や国・公・私立大学病院、一般病院、診療所、保健所および医療機器メーカーが診療放射線技師の主な就職先になります。

大規模な病院では診療放射線技師の数も多いため、担当が細かく分けられているのが一般的です。一方、一般病院・診療所などでは診療放射線技師1人でX線画像撮影やマンモグラフィ検査、エコー(超音波診断装置)など多くの検査機器を扱うことが求められます。

診療放射線技師は比較的規則正しい就労時間になる場合が多いですが、救急病院・大学病院などでは、残業や夜間勤務が生じることもあります。

先輩からのメッセージ

診療放射線学科 千葉県立木更津高校出身 白鳥さん
診療放射線学科
千葉県立木更津高校出身
白鳥さん

祖父が病院でレントゲン撮影をした際に、診療放射線技師の方が患部の影に気づいてくださって、それが病気の早期発見につながりました。その姿を見てかっこいいなと憧れを抱いて放射線技師を目指すようになりました。
2年生になると実習が多くなります。教科書通りに機器を設定・操作しても画像が上手く現像できなかったりすることもあって大変ですが、試行錯誤してイメージ通りの画像が撮影できたときはうれしいです。

この学校を目指す人へのメッセージ

試験にレポートと大変ですが、試験終わりには友達とご褒美のご飯に行ったりと、学生生活を楽しみながら将来に向けて頑張っています。不安なことも沢山あると思いますが、努力は必ず実を結びます。東京電子で一緒に頑張りましょう!

医療技術系学科 ブログ

東京電子専門学校 公式ブログ「医療技術系学科」の最新情報を配信しています

オープンキャンパス・体験入学・学校見学会

オープンキャンパス・体験入学・学校見学会

東京電子では学科のことをより理解してもらうため、校内を自由に回りながら複数学科のイベントに参加することができる「オープンキャンパス」や、希望学科の実習を体験することが可能な「体験入学」、実習室や実習機材、校内施設などをご覧いただける「学校見学会※1といった各種イベントを開催※2しております。

※1:「学校見学会」では体験実習を行っておりません。
※2:「オープンキャンパス」のみ5~8月の期間限定開催となります。

資料請求バナー