情報処理科
【職業実践専門課程 認定学科】(2年制)
IT社会・企業が求める即戦力となる 情報処理技術者を養成


学科の特徴
「システム開発コース」と「システム活用コース」の2つのコースで、
IT社会の即戦力になる人材を養成します。
このようなことに興味がある方は、情報処理科をおすすめします。
・プログラミング/データベース
・システムエンジニア/プログラマー
・システム設計・開発/Excel活用
・スマートフォン等アプリ制作

-
入学後、2コースのうちどちらかを選択
本科では、1年次後期(10月)よりコース選択することができます。
■「システム開発コース」:プログラマやシステムエンジニアに必要なシステム開発、プログラミング、ネットワークやデータベース等の技術を修得します。
■「システム活用コース」: Excelなどの表計算ソフトや文章制作ソフト、プログラミングの技術修得を目指します。またPCのネットワーク設定など勉強し、システム運用・管理ができる人材を育成します。 -
充実の資格対策とIT企業との連携
情報系の各学科では、IT関連企業で活躍する講師を招いた実習や講演会を実施しています。また資格対策講座やIT企業の認定プログラム内容を授業に組み込んでいます。
そのため本科は、職業実践専門課程として認定されています。
職業実践専門課程に関してはコチラ
授業・実習紹介
ビジネスソフトからプログラミング技法、
データベース、セキュリティまで幅広く学びます

-
Java
Javaによるプログラミング技法、オブジェクト指向の概念はもちろん、スマートフォンやタブレット端末向けプログラミングについても学習します。 -
モバイル・アプリケーション開発(システム開発コース)
システム開発コースでは、時代に合わせモバイル端末のアプリケーション(スマホアプリなど)の作成方法についても学びます。
実習室・実習風景

第7PC実習室でのプログラミング実習風景

第2PC実習室での実習風景
授業時間割例
【2017年度 情報処理科 システム開発コース 2年次 前期 時間割例】
目指せる資格
取得目標としている資格
※システム開発コース、システム活用コースによって取得目標の資格が異なります。
【国家資格】
- 基本情報技術者試験[午前試験免除](経済産業省)※指定科目単位取得+認定試験合格者
- ITパスポート試験(経済産業省)
- 応用情報技術者試験(経済産業省)
- 情報セキュリティマネジメント試験(経済産業省)
- 情報処理安全確保支援士試験(経済産業省)
【ベンダ資格】
- Oracle認定Javaプログラマ(OCJP)(オラクル)
- オラクルマスター(オラクル)
- CCNA(シスコシステムズ)
- CCENT(シスコシステムズ)
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(マイクロソフト)
- MTAネットワーク・セキュリティ(マイクロソフト)
【ベンダフリー資格】
- Linux技術者認定(LPIC)(LPI-Japan)
- HTML5認定試験(LPI-Japan)
- A+、IT Fundamentals(compTIA)
- .com Master(インターネット検定)(NTTコミュニケーションズ)
- UMLモデリング技能認定試験(UMTP)
就職
【主な就職先】
ABCシステム(株)、NECフィールディング(株)、TISソリューションリンク(株)、エーアイテクノロジー(株)、ソーバル(株)、ナビオコンピュータ(株)、ネットインフォメーション(株)、ノックスデータ(株)、フォレックス(株)、みずほオペレーションサービス(株)、(株)ウエルストーン、(株)エヌジーシー、(株)コンピューターマネジメントセンター、(株)ソルクレオ、(株)テクニカルジィ、(株)リアルネットシステム、(株)第一情報システムズ、(株)日本アシスト、(株)日本情報プランニング、日本システムワープ(株)、日本情報産業(株) 他 (順不同)
先輩からのメッセージ

上村さん
大泉桜高校 出身
高校生のとき、選択科目で情報を取った際、プログラミングがものすごく楽しかったのでこの道に進もうと決めました。高校の先生から東京電子を紹介され体験入学に参加し、女の子が全然いないのかなと思っていましたが、女性の先輩と色々話せたので不安も解消されました。他校も見ましたが、東京電子の明るい雰囲気と充実した設備を見て入学を決めました。
私はプログラミングが好きなので、Javaの授業は遊びの延長のような感覚でした。大変だった授業はアルゴリズムですが、苦手というよりはむしろ好きです。頭の中で考えて書き出すまでが難しいのですが、出来たときは大きな達成感があります。
この分野を目指す人へのメッセージ
プログラミングは難しさもありますが、その分できたときの達成感や楽しさはたくさんあります!東京電子での生活は、休み時間など友達と過ごす時間も楽しく、優しくサポートしてくださる先生方もたくさんいるので充実しています。ぜひ一度東京電子へ来てみてください。待っています!