4省認定校 東京電子専門学校 池袋の医療・コンピュータ・電子の総合学校

  • 資料請求
  • オープンキャンパス・体験入学・学校見学会
  • アクセス
電話によるお問合わせ
03-3982-3131(代表)
入学に関するご質問・ご相談
0120-3131-56

4省認定校 東京電子専門学校 池袋の医療・コンピュータ・電子の総合学校

医療技術系

臨床検査学科(3年制)

【厚生労働大臣指定】臨床検査技師養成所
サブビジュアル サブビジュアル

学科の特徴

各種医療機器に関する豊富な知識と
高度な検査技術を身につけた
臨床検査技師を養成します。

!このようなことに興味がある方は、
臨床検査学科をおすすめします。

・病気の早期発見/予防医療
・血液検査/尿検査/採血
・心電図/脳波検査
・チーム医療/病院での精密検査

【取得資格】

厚生労働省認定による、
臨床検査技師の国家試験受験資格

臨床検査学科
  1. 国家試験合格において高い実績(2023年実施国家試験合格率98.1%)

    2023年に実施された最新の国家試験において、合格率98%の実績をあげています。本校の合格者は、1名以外は全員、在籍期間3年(ストレート)で国家試験に合格し、卒業しております。本学科では、1年次から心電図検定をはじめとする資格試験を、2年次にはバイオ技術者認定試験を受験して資格試験の対応力を養うとともに、教員による国家試験のサポートを計画的かつ段階的に実施することで、着実に実力がつくカリキュラムを提供し、学生の国家資格の取得を全力でサポートしています。
  2. 本校独自の実習と企業の協力による実習、授業を実施

    臨床検査学科は特別実習として、専門指導者による顕微授精(体外受精)模擬実習や、医療機器メーカーの協力による最新ミクロトームを使用した病理組織細胞学実習の操作指導などの特別授業を行っています。

臨床検査技師とは

「臨床検査技師」(国家資格)とは

臨床検査技師は、「臨床検査技師」の名称で厚生労働大臣の免許を受け、医師または歯科医師の指示の下に、微生物学的検査、血清学的検査等および厚生労働省令で定める生理学的検査を行う職業です。


【主な業務内容】

臨床検査技師の行う臨床検査は、検査方法により大きく2種類に分けられます。

■生体検査(生理学的検査)
心電図検査・超音波検査(エコー)・呼吸機能検査・熱画像検査(サーモグラフィ)・脳波検査・眼底写真検査 など

■検体検査
血液や尿などの検体を使って状態を把握する検査です。
血液学的検査・微生物学的検査・尿や便などの一般検査・輸血や臓器移植関連検査・遺伝子検査・病理学的検査 など

臨床検査技師について詳しくはこちら >

授業・実習紹介

検査結果から自ら問題を発見し、
対処できる能力を養います

授業・実習紹介
  1. 臨床血液検査学実習

    血液疾患の診断、治療、予後の判定に重要な血液検査の正しい検査方法を学びます。正しい考察を導き出せる力や臨床現場に即した知識と技術を身につけます。
  2. 生理機能検査学実習

    心電図検査、脳波検査、眼底写真検査などの各種病態と検査法を学習します。実習では波形や画像など検査データの解析、検査時の患者接遇なども体験します。

実習室・実習風景

生理機能検査学の実習風景

生理機能検査学の実習風景

臨床血液検査学の実習風景

臨床血液検査学の実習風景

授業時間割例

【2022年度 臨床検査学科 2年次 時間割例】

90 1 2 3 4
Mon バイオ技術講座 臨床検査医学 臨床化学実習
Tue 医療福祉概論 遺伝子検査学 病理組織細胞学実習
Wed HR 公衆衛生学 臨床免疫検査学実習/輸血検査学実習
Thu 臨床化学 臨床検査医学 生理機能検査学実習
Fri 国家試験準備講座

90分授業
1限目 9:00~10:30 2限目 10:40~12:10 
3限目 13:00~14:30 4限目 14:40~16:10

臨床検査学科の実習で利用する病院

病院実習は、3年生で実施します。(近年実績 実習病院名 [順不同])

東京大学医学部附属病院、国家公務員共済組合連合会 虎の門病院、亀田総合病院、国立国際医療研究センター病院、国立精神・神経医療研究センター、国立成育医療研究センター、順天堂大学医学部附属順天堂医院、自治医科大学附属病院、埼玉医科大学病院、防衛医科大学校病院、東海大学医学部付属病院、日本医科大学多摩永山病院、東京都立広尾病院、東京都健康長寿医療センター、東京都立荏原病院、国立病院機構 東京医療センター、北里大学メディカルセンター、藤沢市民病院、済生会横浜市東部病院、国家公務員共済組合連合会 横浜南共済病院、自衛隊中央病院 他

教員紹介

阿部俊介先生
臨床検査学科
阿部俊介あべしゅんすけ 先生

担当科目

生理学/生理機能検査学

趣味・特技

バスケットボール

教員からのメッセージ

幅広い業務に対応し、特定の分野に精通した技師へ

座右の銘は「艱難汝を玉にす」。苦労や困難を乗り越えて立派に成長できます。
学生時代の努力は社会において必ず役立ち、生き方の選択肢を広げる貴重な糧になります。趣味や生きがいを見つけて日々の生活を充実させつつ、勉強に励んでみてください。入学前には生物と化学を事前に学習しておくと入学後の勉強で役に立ちますよ。入学したら完璧でなくても受け身にならず、自分の意見を発言・発信できるよう意識して積極的に授業に取り組んでいきましょう。

医療技術系 紹介動画

目指せる資格

厚生労働大臣の指定を受ける臨床検査学科では、
教育課程を修了することにより、
国家資格である「臨床検査技師」の受験資格を
大学より1年早い3年で得ることができます。

臨床検査学科での取得資格

【国家資格】

  • 臨床検査技師の国家試験受験資格(厚生労働省)
  • 甲種危険物取扱者試験の受験資格(総務省)

取得目標としている資格

【認定試験】

  • 上級バイオ技術者認定(日本バイオ技術教育学会)
  • 中級バイオ技術者認定(日本バイオ技術教育学会)

【検定試験】

  • 心電図検定(日本不整脈心電学会)

【国家資格】(試験)

  • 乙種危険物取扱者第4類(消防試験研究センター)
【臨床検査技師の国家試験について】

【臨床検査技師の国家試験について】

臨床検査技師の受験資格を取得するには、厚生労働大臣が指定した臨床検査技師養成所を3年以上、又は文部科学大臣が指定した学校(4年以上)において、臨床検査技師として必要な知識および技能の修習を終えることが必要で、かつ医用工学概論、公衆衛生学をはじめ、幅広い知識が求められます。


資格について詳しく知りたい方はこちら >

目指せる職業

■ 臨床検査技師

臨床検査技師

検査技術を駆使する分析のスペシャリスト

臨床検査技師とは、医師がオーダーした検査項目に応じて適切な検査技術を駆使し、ヒトの身体情報を画像や数値データとして可視化する業務を担っている技師のことです。

就職

●就職先の決定については、本人の希望を優先させながら、卒業生の情報や学生の適性など多面的に判断し、きめ細かなアドバイスを行っています。また、希望する就職先で働いている先輩卒業生へのコンタクトなどのサポートも実施しています。

●細胞検査士(細胞診スクリーナー)養成所への入学や卒業生の相談にも親身に対応しています。

【主な就職先】

慶應義塾大学病院、関西医科大学附属病院、岩手医科大学附属病院、国際医療福祉大学病院、千葉県がんセンター、(国研)国立国際医療研究センター病院、(独)国立病院機構 関東信越グループ、国家公務員共済組合連合会 虎の門病院、(地独)総合病院 国保旭中央病院、(独)地域医療機能推進機構 東京新宿メディカルセンター、(独)地域医療機能推進機構 二本松病院、(医)徳洲会 千葉西総合病院、(医)明芳会 板橋中央総合病院、(医)石心会 川崎幸病院、(株)LSIメディエンス、獨協医科大学埼玉医療センター、(医)鉄蕉会 亀田総合病院、(医)慈誠会グループ、(医)みなとみらい、上尾中央医科グループ、戸田中央メディカルケアグループ、(株)アルバコーポレーション 他 (順不同)

臨床検査技師として将来活躍できる場所

就職先は大規模病院から民間の検査センターまであります。臨床検査技師は、国公立病院や一般総合病院においては、各種検査業務により担当部署が分かれ、医師や看護師と連携して検査・治療に貢献します。これに対し研究所、検査センターなどでは、臨床検査技師が多種多様な検査を担当することが多いです。

検査機器の高度化が進むなか、機械にはできない複雑な業務に対応できる、高度な技術をもった臨床検査技師が求められるようになってきています。

先輩からのメッセージ

臨床検査学科 東京都立農芸高校出身 吉野さん
臨床検査学科
東京都立農芸高校出身
吉野さん

医療に興味を持った時に、その中で自分が働けるのは何かと様々な職業について調べました。そのときに臨床検査技師が病院の検査の大部分を担っていることや、不妊治療分野の胚培養士にも関われることを知って、病気を治すだけの検査ではなく新しい命にも携われる幅広い職業だと思いました。また、農業高校で学んだバイオテクノロジー関係の知識も活かせると思い、臨床検査技師を目指すことに決めました。
進学先は自分がやりたい分野を集中して学びたかったので、最初から専門学校で考えていました。東京電子はオープンキャンパスに参加したときに先生と生徒の雰囲気が和やかで良いなと思い、入学を決めました。実際に先生方も話しやすく楽しく学べています。

この学校を目指す人へのメッセージ

臨床検査学科の生化学の授業では、もし細菌に感染したら体がどう働いて細胞がどんな物質を出してどう反応するのか、ワクチンを打ったら体の中でどういう反応が起きてるのかなどを知ることができて楽しいです。自分の体のことをよく知りたい方はぜひ臨床検査学科へ!

PICK UP

PCR検査と臨床検査技師

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大において、ニュースでよく聞くようになったPCR検査。そのPCR検査を行っているのがご存知の通り臨床検査技師です。
臨床検査技師の業務は「検体検査」「生理学的検査」を主としていますが、「検体検査」を分類すると、「血液学的検査」「病理学的検査」など実に20を超える分類の検査があります。PCR検査は、この中の「遺伝子学的検査」に分類される検査です。
新型コロナウイルスにおけるこのPCR検査は、唾液や鼻・喉の粘液を採取し、ウイルス特有の遺伝子配列を特異的に増やして検出する検査方法です。検体に含まれる遺伝子がわずかでも判定できるのが強みです。病院や検査機関で実施されていますが、検体採取から分析には専用の装置・熟練した技術が必要です。こうした実作業を担う臨床検査技師なしでは新型コロナウイルス感染症拡大を止めることはできないでしょう。本校のPCR装置は古いものから最新のものまでありますので、それを用いて「今の現場で即戦力となる技術」を意識した実習を行っております。詳しくは体験入学などのイベントでご確認ください!

PCR検査と臨床検査技師

医療技術系学科 ブログ

東京電子専門学校 公式ブログ「医療技術系学科」の最新情報を配信しています

オープンキャンパス・体験入学・学校見学会

オープンキャンパス・体験入学・学校見学会

東京電子では学科のことをより理解してもらうため、校内を自由に回りながら複数学科のイベントに参加することができる「オープンキャンパス」や、希望学科の実習を体験することが可能な「体験入学」、実習室や実習機材、校内施設などをご覧いただける「学校見学会※1といった各種イベントを開催※2しております。

※1:「学校見学会」では体験実習を行っておりません。
※2:「オープンキャンパス」のみ5~8月の期間限定開催となります。

資料請求バナー