電気工学科
実社会に応える強電分野のスペシャリストを養成(2年制)


学科の特徴
実験・実習の積み重ねで、
強電技術や半導体技術の幅広い
知識と技術を身につけます。
このようなことに興味がある方は、
電気工学科(2年)をおすすめします。
・強電技術/電気工事/変電設備
・電気/自動制御
・太陽電池/燃料電池
・メカトロニクス/半導体

-
確かな技術力と社会人力をもった人材を育成
本科では電気を安全に運用・管理する知識や電気工事技術などを身につけます。高い技術力はもちろん、コミュニケーション能力やビジネスマナーなど社会人として必須の能力を身につけます。その実績により数多くの企業から高い評価を受け、就職率にも反映されています。
-
経済産業省認定による資格取得特典とサポート体制
本科は「第二種電気工事士」筆記試験免除と「第二種、第三種電気主任技術者」取得(実務経験後)の特典があります。また、1年次に「第二種/第一種電気工事士」試験に合格できるよう、実習や講習会を入学時から行っています。さらに本科は、卒業した後もメールや電話による国家試験受験のアドバイスや、再就職の相談にも積極的に対応しています。
授業・実習紹介
実験のレポート作成を通し理論を徹底的に吸収

-
電気工学実験
発電機や電動機、各種エネルギー変換機などを用いた実験を行います。疑問や問題点を解消しなければレポートは作成できないため、実験の趣旨を確実に理解し学生自身が直接操作を行い実験します。 -
制御実習
シーケンス回路組立て装置の仕様や組込みコンピュータ(PIC)の作成を通し、シーケンス回路の設計を学びます。また、卒業生が製作した鉄道模型をはじめとする実習設備を使用して、楽しみながら学習します。
実習室・実習風景

AutoCADの実習風景

コンピュータ操作で制御できる「30万ボルト高電圧実験装置」
授業時間割例
【2021年度 電気工学科 1年次 時間割例】
教員紹介

本間勉 先生
担当科目
電気工学演習Ⅰ・Ⅱ/電気工事実技実習/電気法規/制御実習Ⅱ
趣味・特技
読書、映画鑑賞、山登り、剣道、スキー
教員からのメッセージ
努力したら何事も達成できる
現場では色々な職種の方々が作業しているので、人とのコミュニケーションが取れることがとても重要。出勤・退勤時の挨拶が自然にできるように先生と学生とのコミュニケーションを大切にしています。
電子・電気系 紹介動画
目指せる資格
電気工学科での取得資格
【国家試験免除】
- 第二種電気主任技術者(経済産業省)
※1万V以上の運用に5年以上の実務経験後取得 - 第三種電気主任技術者(経済産業省)
※500V以上の運用に2年以上の実務経験後取得 - 第二種電気工事士[筆記試験免除](経済産業省)
【取得受験資格】
- 1級電気工事施工管理技士(国土交通省)
※受験資格取得に必要な実務経験が5年に短縮 - 2級電気工事施工管理技士(国土交通省)
※受験資格取得に必要な実務経験が2年に短縮
取得目標としている資格
【国家資格】
- 第一種電気工事士(経済産業省)
- 第二種電気工事士(経済産業省)[筆記試験免除]
- 消防設備士(甲種・乙種第4類、乙種第7類)(消防試験研究センター)
- エネルギー管理士(経済産業省)
就職
【主な就職先】
(株)NHKビジネスクリエイト、(株)TBSサンワーク、東武ビルマネジメント(株)、東邦電気工業(株)、東京地下鉄(株)、(株)丸井グループ、ANAスカイビルサービス(株)、京王電鉄(株)、首都高電気メンテナンス(株)、三和電気土木工事(株)、全電協(株)、千代田電設(株)、太平ビルサービス(株)、東京美装興業(株)、日本電設工業(株)、野村不動産パートナーズ(株)、浜野電設(株)、三井不動産ファシリティーズ(株)、パナソニック ファシリティーズ(株)、(株)小田急ビルサービス、(株)ユーテック、イオンディライト(株)、大星ビル管理(株)、(株)信陽、東日本旅客鉄道(株)(JR東日本)、(株)ヒメノ、三位電気(株)、(株)東京計測、東邦電気工事(株)、興和不動産ファシリティーズ(株)、(株)事業開発社 他 (順不同)
先輩からのメッセージ

埼玉県立所沢中央高校出身 黒田さん
家業が電気系の仕事なのでもともと電気の資格取得メインで進学を考えていました。高校2年生の時に電車内の車内広告で東京電子を見かけて親に話したところ、父が東京電子の卒業生ということを知り、話を聞いて勧められたのでオープンキャンパスに参加しました。その時の先生の丁寧な対応や相談にも親身になって乗ってくださったことなどから、入学を決めました。国家試験の勉強や高校とは違う深い内容に取り組んだり、初めて見る機械も多かったりと大変ですが、自分の力で実験を成功させたときの達成感は大きく、楽しく学べています。
この学校を目指す人へのメッセージ
東京電子は校舎がきれいで広くアクセスもいいので勉強しやすい環境だと感じますが、そのほかに、実際に通い国家資格を取得してみて、先生方のサポートは的確だったなと感じました。東京電子で一緒に国家資格を取得しましょう。