情報処理科3年制
【職業実践専門課程 認定学科】
高度情報化社会に対応するITエンジニアを養成(3年制)


学科の特徴
充実したカリキュラムと実習設備で、
高度情報化社会に対応する人材を養成します。
このようなことに興味がある方は、
情報処理科3年制をおすすめします。
・システム設計開発/システムエンジニア
・C言語/Java/Linux
・ネットワーク/セキュリティ
・スマートフォン等アプリ制作

-
基礎からプログラム、システム設計やネットワーク構築まで学ぶ
「コンピュータ入門」からはじまりデータベースやシステム設計など、より専門性を高めた学習を行い応用力を身につけます。さらにネットワーク構築技術や卒業研究を通じシステムエンジニアとして第一線で活躍できる人材を育成します。 -
ハイレベルな資格取得・IT企業との連携
国家資格「基本情報技術者試験」や「応用情報技術者試験」、「Linux技術者認定試験」などの合格に向けたカリキュラムとなっています。また本科は、IT関連企業で活躍する講師を招いた実習や講演会、インターンシップや会社見学、企業での勉強会などを実施しています。(情報系5学科共通)
そのため、本科は職業実践専門課程として認定されています。 職業実践専門課程に関してはこちら
授業・実習紹介
システムエンジニアとして
プロジェクトを動かす基盤づくり

-
システム設計演習
システムの設計・開発・テストなどシステム開発における流れや設計技法を学習します。システムエンジニアとして全体をまとめ上げる管理進行能力など見落としがちなソフト面での技術も身につけます。 -
ネットワーク、データベース演習
企業からの評価の高いCCNA(シスコシステムズ)、オラクルマスターなどのベンダ資格に対応したカリキュラム構成で、ネットワークやデータベースの知識と技術を修得します。
実習室・実習風景

第2PC実習室でのプログラミング実習風景

Python実習の様子
授業時間割例
【2021年度 情報処理科3年制 2年次 時間割例】
教員紹介

坂本知美 先生
担当科目
プログラミング(Java、C言語)/システム設計
趣味・特技
バンド演奏(エレキベース)、3秒で寝ること
教員からのメッセージ
楽しみながら学んで成長してほしい!
常に質問しやすい雰囲気を作り、プログラムでモノを作ること、知識が増えることの楽しさを伝えるために、自分自身も楽しみながら教えることを心がけています。楽しみながら学ぶことで、新しい技術に対して積極的に取り組める人になってもらいたいです。
情報システム系 紹介動画
目指せる資格
取得目標としている資格
【国家資格】
- 基本情報技術者試験[午前試験免除](経済産業省)
※指定科目単位取得+認定試験合格者 - ITパスポート試験(経済産業省)
- 応用情報技術者試験(経済産業省)
- 情報セキュリティマネジメント試験(経済産業省)
【ベンダ資格】
- オラクル認定Javaプログラマ(OCJP)(オラクル)
- オラクルマスター(オラクル)
- CCNA(シスコシステムズ)
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(マイクロソフト)
【ベンダーニュートラル資格(ベンダフリー)】
- Linux技術者認定試験LinuC(LPI-Japan)
- LPIC(LPI)
- CompTIA A+、ITF+(CompTIA)
就職
【主な就職先】
(株)アプリケーションプロダクト、ABCシステム(株)、(株)クリエイト工房、技研電子(株)、(株)第一情報システムズ、TISソリューションリンク(株)、(株)ネクストワン、(株)エイエイエス、セコム(株)、(株)全労済システムズ、(株)ソルクレオ、(株)日本オーエー研究所、(株)メディア二十二世紀、(株)ピーシーデポコーポレーション、(株)ラック、(株)エスユーエス、(株)クレオ、(株)True Data、富士インフォックス・ネット(株)、TDCソフト(株)、日本情報産業(株) 他 (順不同)
先輩からのメッセージ

東京都立桜町高校出身
中田さん
中学生ぐらいから情報系に興味を持っていました。実習で専門的なスキルが身につき、アクセスが良かったので東京電子に決めました。今は興味のある分野のため、毎日のびのびと勉強ができています。授業では個々の進み具合に応じて難易度の高い問題などがもらえるので、自分のやる気次第で様々なことができる環境です。進級制作ではwebサイトを作り、今度の卒業制作ではUnityでゲームを作る予定です。そこでは授業では習っていない言語なども使用する予定ですが、自分なりに参考書などを買って取り組んでいます。何事も積極的に学ぶ姿勢が身につきました。
この学校を目指す人へのメッセージ
東京電子は、アクセスの良さなどもそうですが、入学して早い段階から様々な実習があるのも魅力だと思います。未経験でもやる気や興味があればいくらでも成長できる環境だと思うので、知識がなくて不安な方も挑戦してほしいです。